NFメンバーシップサポート

チーム管理

チーム新規作成・登録申請

新しくチームを作成し、所属先団体(地区支部、都道府県協会など)へチーム登録申請を出す手順です。

新しくチームを作成し、チーム登録申請を出した後は、チーム作成者のマイページに「チーム」のメニュータブが表示され、チームに関する操作ができるようになります。(自動的にチーム作成者がチーム責任者として設定されます。)

すでに同じチームがシステム内に存在している場合はチームを作成せず、既存のチームを使用してください。(チームを作成する前に予め同一チームが存在していないか、所属先団体にご確認ください。チームが存在している場合は、所属先団体である都道府県協会へチーム責任者追加を依頼していただくことで、該当チームの管理や各種操作ができるようになります。)

誤ってチームを作成してしまった場合は、チームの登録が一度も完了していない場合に限りチーム情報を削除することができます。別途マニュアルをご確認ください。(一度でもチームの登録が完了したチームは削除できなくなりますので、ご注意ください。)

 

 

操作手順

1.メンバーメニューの【構成員】を開き、【申請】を押します。


・予めマイページにログインし、メンバー用画面を表示しておいてください。
・スマートフォンで操作する場合は、左上にある横三本線をクリックするとメンバーメニューが表示されます。
・【構成員】はシステムによっては【メンバー】と表示されている場合があります。




2.各種申請画面の下部【新しく結成されたチームの責任者の方はこちら】押します。





3.チームに関する項目が表示されます。【新しくチームを登録する】押します。


・「手順2」で【新しく結成されたチームの責任者の方はこちら】を押すと、【新しくチームを登録する】ボタンが表示されます。




4.確認のウィンドウで【OK】押します。


・作成する予定のチームがシステム内に存在する場合は、同一チームを新規作成しないでください。(同一チームが存在しているかわからない場合は、所属先団体である地区支部もしくは都道府県協会へ直接ご連絡のうえ、確認してください。)




5.作成するチームの各項目を選択・入力し、【入力内容を確認する】押します。


・必須項目は空欄にできません。必ず全て選択・入力してください。
・各項目における入力内容に関する不明点がある場合は、所属する予定の地区支部または都道府県協会に直接お問い合わせの上、確認してください。
・「本人手続き時の支払者選択」は、各メンバー本人から自チームに登録申請があった場合に「チーム責任者がまとめて支払う」か、「手続き者本人が支払う」かを選択できます。
※この設定は後からでも変更が可能ですが、各メンバー本人からの申請時の設定が適用されます。例えば「チーム責任者がまとめて支払う」設定になっている状態でメンバー本人から自チームに構成員登録申請が行われた場合、メンバー本人からの申請後に「手続き者本人が支払う」に変更しても適用されず、チーム責任者が支払うことになります。




6.作成するチーム情報・申請内容などを全て確認し、【申請する】押します。


・修正する場合は、【入力内容を修正する】を押します。
・チーム登録申請に関する規約が表示されている場合は内容を全て確認し、【同意して申請する】を押します。




7.チームの新規作成とチーム登録申請が完了します。


・引き続き、構成員の登録申請を行う場合は、【構成員の代理登録申請を行う】を押してください。詳細な構成員登録手順は、別途マニュアルを確認してください。
※チームを新規作成した場合、チーム登録申請の承認後でなければ「メンバーを検索しての登録」が行えませんのでご注意ください。




 

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?

最近表示した記事